「体質が太るか痩せるか決める?」
「太りやすい人の特徴は?」
「太りやすい人と太りにくい人の違いって何?」
今日の記事ではそういった疑問に回答していきます!
目次
体質が原因?食べていないのに太る、太りやすい人の特徴とは?
食事の時間が不規則
太りやすい人の特徴1つめは、食事が不規則だということ。
量が不規則というよりかは、大事なのは時間です。
朝昼抜いて、夜だけドカっと食べたりとか、回数だったり時間が不規則になると太る原因になります。
特に、夜だけまとめて食べる人は最悪です。
ですが、朝は時間がなくて食べずに、朝を抜いたせいで昼お腹が空かずに抜いてしまったりとかして、仕事から解放された時間にたっぷり食べる人は以外に多くいます。
夜にたくさん食べるのが何がいけないかというと、夜は副交感神経が優位になるからです。副交感神経が優位になると消化機能が高まり栄養吸収力が高まります。
その結果、食べたものの栄養をもりもり貯蓄して、太りやすくなるというわけです。
ダイエットをするなら夜の食事は気をつけようとよく言われますよね。
肥満遺伝子を持っている
太りやすい人の特徴2つめは、肥満遺伝子を持っていること。
ちゃんと説明すると難しいので、ここではわかりやすく噛み砕いて話します。詳しく知りたい方はこちらを参照してください!
肥満遺伝子を持っているとどうなるかというと、基礎代謝で使われるエネルギー量が減少して、体重をコントロールできなくなってしまいます。
基礎代謝とは、1日に何もしなくても消費される、生命維持活動に使われるエネルギーのことです。
太るのか痩せるのかは、摂取エネルギーと消費エネルギーの収支で決まるので、使われるはずのエネルギーが減少するということは、当然収支はプラスになる(=太る)ということです。
褐色脂肪細胞の働きが弱い
3つめは、褐色脂肪細胞(かっしょくしぼうさいぼう)の働きが弱いということ。
褐色脂肪細胞は脂肪細胞の一種で、脂肪を分解して熱を発生させる役割があります。この働きが弱くなると、消費されるエネルギーが減少し太る原因になります。
ミトコンドリアが少ない
最後は、ミトコンドリアが少ない状態にあるということ。
我々の体の細胞には、1つの細胞の中に数百〜数千のミトコンドリアがいます。構造だったり、仕組みを話すと難しくなってしまうので省略しますが、このミトコンドリアが多いほど代謝が高く痩せやすいと言えます。
これは、生活習慣により増えたり減ったりしてしまうので、運動や食事を気をつけている場合とそうでない場合だと、はっきりとミトコンドリアの数や生産性に差が出てきてしまい、結果として太る原因になります。
太りやすい人と太りにくい人の違いとは?
太りやすい人と太りにくい人の違いとして、ここでは少し代謝のお話をしようかと思います。
一般的に、代謝が良い状態にあると痩せやすいという認識があるかと思いますが、一概にそうとは言えません。
代謝には、分解・エネルギーを放出する異化作用と、合成・エネルギーを保つ同化作用の2種類があります。
一般的に使われる”代謝”は異化作用が高い、つまりエネルギーを放出することを表しています。
つまり、代謝が高い=痩せやすいということの意味は、異化作用が高いからなのです。
しかし、先ほど申し上げたように代謝には2種類ありまして、同化作用(エネルギーを貯蓄する力)が高いと逆に太りやすい体になります。
ですので、いってしまえば太っている人も代謝がいいんです。
人間の体は、新しいものと古いものを常に入れ替えていて、新しいものを合成する活動と、古いものを放出する活動が行われています。
これが代謝であって、「代謝が良い=痩せやすい」とはならないのです。
まとめると、太りやすい人は同化作用が高く、痩せやすい人は異化作用が高いということです。
で、太りたい人も痩せたい人も覚えておいて欲しいのは、太るか痩せるかは摂取・蓄積されるエネルギーと消費エネルギーの収支で決まります。
太りやすい人は、摂取したエネルギーが貯蓄されやすいか、摂取したエネルギーが消費されにくくなっているか、のどちらかの状態にあります。
逆に、太りにくい人は、摂取したエネルギーが貯蓄されにくいか、摂取したエネルギーが消費されやすくなっているか、のどちらかです。
例えば、痩せやすい体質の原因としてよくあげられる「胃下垂」ですが、これも胃が下に垂れ下がることで腸を圧迫することで、栄養の吸収が妨げられることが痩せる原因となっています。
原因は、体質や生活習慣など多岐に渡りますが、根本的な原因はこのように割とシンプルなものなんです。
なので、太りやすい、痩せやすい体型に悩みがある方は、シンプルに課題を整理して改善策を探ってみるようにするといいと思います。
食べても食べても太れない悩みを抱えている人のための最強の太るサプリ!

確実に太りたい人には、デブエット挑戦者に大人気の太りたい人専用のサプリ「プルエル」を活用すべき。
『プルエル』のメリットは、胃腸での消化吸収力を高めてくれる消化酵素が7種類も配合されている点。
痩せ型体型の人は、食べたものを消化し栄養を吸収する力が弱い傾向にあるため、食べても食べても太れない体質なのです。
プルエルは、その先天的な消化吸収力の弱さを補ってくれます。
また、プルエルは、胃腸の働きの土台ともなる「アミノ酸」や、胃腸の調子を整えてくれる「和漢成分」を含んでいて、太りやすいカラダを作ってくれます。
その上、国産であり無添加なので、安全性が抜群です。
さらには、錠剤タイプなので簡単に摂取しやすく、摂取量も1日3錠なので簡単に摂取しやすく手軽に続けやすいというメリットもあります。
「プルエル」には、7種の消化酵素が含まれており、痩せ型体質の人の消化吸収力をアップさせてくれ、太りやすい体質づくりに効果を発揮してくれます。
また、定期購入の○ヶ月縛りなどがなく、いつでもすぐに休止・解約ができることもポイント!
さらには、公式サイトからの購入に限られますが毎回20%〜25%OFFの価格で購入することができます。
→「プルエル」の公式サイトはこちらをクリック
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日は太りやすい原因と、太りにくい人との違いについて解説してみました!
少しでも役にたったなと思っていただけたら幸いです。
ということで今日はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
